2005.8.30
うちは動物王国か?(ただし「小」ばかりなり)うわ〜!もう明日で8月も終わりっすか!?む〜ん、早すぎ・・。
そういや最近ちょっとは朝晩涼しくなってきたような気もします。
確実に季節は進んでいるんですね〜。(^-^)「ハムスペ」にHPアドを載せていただいたおかげでわずかながらも
カウンターの上がるペースが早くなってます☆(そりゃぁ
メジャーどころとは全然比べ物になりませんけどね・・・(^^;))
応援メールもちらほらといただいたりして本当に感謝です☆☆
マイペースでがんばりたいと思いますのでこれからもよろしくです♪昨日ふと雀のエサ台に目をやると(波月は庭で雀にエサをやってるんです)
なにやら雀ではない茶色いもそもそっとした生き物と目があったんです!
「ねずみ!?じゃなくてイタチ・・・!?じゃなくて
フェレットかよっっっ!!!!???」と思ってるあいだに
その生き物はあっちゅうまに逃げ去っていったのでした・・・。
あれは薄汚れていたけれど確かにフェレットでした!!
フェレットは野生の生き物じゃないので誰かに
捨てられてしまったのでしょうか・・。野良フェレット・・なんだか
ちょっぴり切ない気分になっちゃいました・・・。で、タイトルの話、なんだか波月のうちの中や周りで動物に遇う確率が
高いような気がするんです。そのフェレットの他に以前は鳥の雉(きじ)が
堂々と庭を横切っていったり、雀はもちろん、メジロ、ヒヨドリ、ウグイス、
ヤマガラ、四十雀、エナガにオレンジ腹のジョウビタキ、トカゲやヤモリは
家の中にも入ってきたり、日記に書いたようにカエルもベランダで見かけたり、
コウモリまで住みついてしまったり(汗)(今はもういませんが)。
見事に小動物ばかりですけどね〜。でもでもみんなみんなかわいくって
楽しませてもらっておりますよ〜。(*^-^*)
2005.8.27
最近のお気に入りCM♪「ハムスペ」10月号は24日に届き、無事表紙アップできました。(^-^)
ところで最近テレビを観ていて思わずニコリというかニヤリというか(笑)
自然と笑顔になっちまうCMがいくつかあるんですわ〜☆
まずはフジカラーデジカメプリントの「店長、故郷に帰る」編♪
長瀬店長が実家に帰ると実家の家族はみんな同じ長瀬顔で、それだけでも
おもろいのですが、それを見守る長瀬店長が全然ギャグに走らずに
超さわかやな笑顔なのでつられてこっちも笑顔になってしまうんスよ(*^-^*)
二つ目はコパンの「室井慎次」篇(←HPにて「へん」はこの漢字でした)
ギバちゃん演ずる室井慎次が重苦しいテーマ曲と共に廊下を歩いていて
ある部屋の扉を開けると、部下達があのゆる〜い♪コパ〜ンコパ〜ン
ちっちゃくたって一人前〜♪の音楽にのせて踊っているというものです☆
重さとゆるさのギャップが妙に可笑しく、映画とのタイアップにしても
一人のキャラがここまでクローズアップされてるスゴさにビックリで
最初観た時思わずニヤリとしちゃいました。
ギバちゃんが最後まで眉間にしわ寄せっぱなしなのがまたニヤリ☆(笑)
三つ目はもう流れて久しいので観てる方も多いと思いますが、ファンタのCM♪
リモコンで授業を早送りしてる男の子の顔につられてこっちも笑顔☆
他のCMにも出てるの観ましたが、ほんまええキャラですよね〜(^-^)
・・・とまあこんな感じでCMでも癒されてます☆(笑)
ただ難点はいつ流れるかわからないこと・・・。(^^;)
だからこそ観ることができた時はうれしさ倍増なのかもね〜。(^-^)
2005.8.23
「ハムスペ」発売日☆今日はおひさの掲載号発売日です☆ペンネームを一文字変えての
初のお仕事、HPアドレスも載せていただいたのでちょっとは
反響あったらいいなと思いつつ、いつも以上にドキドキ
ワクワク(死語?)しております。(*▽*)
お仕事ページの「ハムスペ」表紙も替えるべぇ〜と思ったら
よりにもよってまだ今月の「ハムスペ」が届いてない〜!!(^^;)
いつもは1,2日前か発売日当日には届いているんですけどねぇ。
届き次第変更したいと思いますので今しばらくお待ちくださいませ☆
2005.8.22
音楽にのる♪20日は友人宅におじゃまして、その後地元で行われた
「音で旅するコンサート」とやらに行ってきました♪
そこはとってものどかな観光地で、名物ソフトクリームを
ごちそうになったり、ご当地キティを集めてる他の友人のために
買い求めたりして(笑)しばし散策。その後友人宅でケーキや
ご飯をごちそうになりながらまったりさせてもらいました☆(^-^)
余ったちらし寿司と唐揚げをおみやにいただきコンサートに出発。
途中友人の友人さんと合流して会場に向かいました。
会場は美術館のバルコニー(?)に演奏スペースを空けただけで、
観客席はパイプ椅子を並べたシンプルなものでしたが、山の景色が
夕方から夜へと変わっていく様子が最高の舞台装置となって
めっちゃ雰囲気よかったです☆(*^-^*)
音楽のジャンルはなんとアフリカ民族音楽(!)だったのですが、
出演者2組とも日本の方々のグループでした。
一組目は打楽器系のノリを全面に押し出したバンドで、観客も
手拍子足拍子(?)、途中何名か前や周りで踊ったりみんなで
かけ声をかけたりして、一緒に楽しめる演奏でした♪
二組目は対照的でムビラという小さな鉄琴(?)をグラスファイバー製の
入れ物の中で反響させる楽器(元々は大きなヒョウタンを
使っていたそうです)を奏でる女性デュオで、不思議な響きを持った
きれいな音色はほんとに心地よくちょっぴりウトウトと
しちゃったり・・・(オイ)。でもでもほんとよかったですよ☆
いい音楽をたくさん聞けていっぱい笑ってほんま楽しい一日を
過ごすことができました♪♪(~O~)〜
・・・ってか最近遊んでばかりなり!?(汗)
2005.8.19
初花火大会!15日は人生指南を受けた上に動物おもしろ写真やキャラクター話
(笑)で楽しい時間を過ごし、16,17日は母と敦賀の灯ろう流し
&大花火大会バスツアーに行って参りました。
日記での報告いつも遅れてしまってすみませんが、(文章書く時は
環境整えないと集中できない上に時間かかっちゃうんす・・)
(^^;)しばらくおつきあいくださいませ〜☆16,17日は母が連休を取っていたので、どこかに行きたいと
言っていたのですが、波月が前日にも用事が入っていたので泊まりは
大変やなぁと思っていたんです。そんな中日帰りでこの敦賀の
花火大会のバスツアーがあることを知り、早速申し込んだのですが、
時すでに遅し。満員で打ち止めアウト・・・。('_`;)
どうしようかと思っていたところへ今回参加したツアーの告知が
新聞広告に出ていて、こんな機会もなかなかないということで
思い切って泊まりで行くことになりました。
開催日一週間前の申し込みだったにもかかわらず参加OKだった
ので参加者少ないのかなと思っていたのにとんでもない!
なんと総勢200名!!
バス5台の大所帯ツアーだったんですわ〜・・。(驚!)
まあ出発場所がそれぞれ違ったりして、時間差ありだったので
食事会場やトイレ休憩・買い物なども5台連なって行動することは
なかったのですが、それにしてもすごかったっス。ツアーは花火大会がメインだったので出発もお昼から、次の日も
お昼12時まで旅館に居られる朝寝坊コースもありののんびり
日程だったので普通の観光詰め込みツアーに比べると身体は
楽だったです。(^-^)加えてバス内では今までのツアーでは
体験したことのない、無料ドリンクサービスまであって
ほんま助かりました。ただしそれは添乗員さんが紙コップに
お茶やジュースをついでくれるというものだったので、
添乗員さんの仕事は増えてるし、揺れるバスの中でのことなので
(^^;)かなり大変だったと思います。
花火会場では予想通り人がごった返していて灯ろう売り場にも
長蛇の列ができていたのに、ツアー会社が確保した場所には
ポッカリとパイプ椅子が整然と並べられ、灯ろうも事前に
買いつけた人の椅子の下に置かれていて、一般で砂浜に直に
シートを敷いて座ったり、ぎゅうぎゅうの人口密度の中を
立って見ている人達に申し訳ないと思いながらも、ちょっとした
富豪気分にひたれました。(違・・)
しかし花火の前の灯ろう流しは、波打ち際までぎっしり座ってる
一般客の間を火のついた灯ろうを持って歩くのは結構大変で
感傷的な気分に浸る間はありませんでした・・。('_`;)
まあ灯ろうを流す人達に、シートなどをもみくちゃに踏まれていた
一般客の方々はもっと大変だったんでしょうけどね・・。
花火はさすがにいい席だけあって、頭上に降ってくるような
大迫力!!(マジでススが降ってきましたが・汗)
音もお腹にドンドン響く、響く!!
途中小雨がパラパラと降ってきたりしましたが、最後まで
無事に花火を堪能することができてほんとよかったです。
なにしろ波月は花火大会に行くこと自体始めてだったのですが
始めてにしてこんないい席で快適に花火を見ることができて
いいんだろうか!?というくらい大満足でした☆☆(*^-^*)
通の人に言わせると風がほとんどなく煙がその場にとどまって
しまって花火があまりきれいに見えてなかった
そうなのですが・・。その間花火も写せる「写ルンです」(39枚撮り)で張り切って
バシバシ写真を撮っていたのですが、出来上がってみると
ほとんどがぼんやりだったり、開き終わっていたり・・・、
どうもタイミングがあってなかったみたいで・・・(^^;)、
かろうじてお見せできるものが下の2枚のみという
淋しいものでした・・。少なすぎやっちゅうねん・・・。(T_T)
花火を撮るのって実はとっても難しかったのですね・・・。いつものように食事はあんまり食べられなかったり、お風呂も
なんか恥ずかしいのでのんびり入るというわけにはいかない
のですが(^^;)またまたいい経験させてもらいました!v(^-^)
まるで流れ星が
降ってきたみたいで
超きれいでした!突然地上で花火が炸裂!!
まさか暴発!?とびっくり
しましたが、そういう演出
だったみたいです。(^^;)
2005.8.14
あれから20年。12日は日航機墜落事故から20年という節目の日とあって、各局でも
いろんな角度から取り上げられた番組が放映されておりました。
波月もそんな番組をいくつか観たのですが、あらためてこんな悲惨な
事故は二度と起こらないでほしいと思いました・・・。
なにより事故にあわれたクルーや乗客の方々のその時の状況や、
遺族や関係者の方々の20年間の苦悩をより鮮明に受け取ることが
できたように思います。
なかでもコックピット内の音声が録音されたボイスレコーダーには
操縦不能の極限の状況の中でも必死で機体を立て直そうとする
様子がほんっっとに伝わってきて頭が下がる思いでした・・・。
5年前にはじめてそのレコーダーの音声がニュース番組で流れた時も
あまりの衝撃に涙が止まらなかったのですが、今回もやっぱり
涙々でした・・・。(TOT)
「二度と起こらないでほしい」
そんなことは誰もが思ってるはずなのに、
・・・それなのにここにきて事故が多発してるなんて一体
どういうことなんだろう??と思います。
現場の人達ももちろんがんばってるんだろうけど・・・。
それだけになおさら「何故?」という思いが強いのです。
どこか深いところで「理由」はあるのかもしれないけれど。・・・と今回は真面目なお話をしてみたり・・・。m(_ _)m
時々なっちまうんですよ・・(^^;)
2005.8.11 8日は友人と映画「亡国のイージス」を観てきました。
感想はまた趣味ページにアップしますね〜☆
映画もなかなか見応えあり、その後ファーストフード店で昼食を食べ
本屋やCD屋をめぐり喫茶店でお茶をしながらいつもの大量物々交換
(漫画などの貸し借り)をして楽しい気分で家路についたのですが、
帰ってから頭痛はするし、胃はムカムカするしで大変なことに
なってしまいました・・。(-_-;)
困ったことに映画を観た後や閉め切った空間に長時間いた時などに
時々そんな症状が出ちゃうんですよね・・・。
多分空気があまりよくないところや気の流れが滞ってるところが
身体にあわないことによる酸欠か冷えのぼせだとは思うのですが・・。
他の人は大丈夫なのになんでやねん!?って感じです。('_`)
そういう時は身体が冷え切ってるのでお風呂にじっくりつかったり
身体を暖めるとかなり楽にはなるのですけどねぇ・・。
その日は夕食も食べずに早々に寝ましたよ・・・・。
自分なりに気を付けてはいるし、しんどくならない時もあるのですが
空調など自分で調節できないことも多々あるし、どうなるか
予測もつかない、まさにロシアンルーレット!(いやすぎ・・)
マジでなんとかならんものかのう・・・。('.`)-3
2005.8.7
プチドライブ&カエル話2でやんす〜♪昨日は同じ市内に住む友人にちょっとしたドライブ&お茶に
連れて行ってもらいました。
もともとその友人とは漫画の貸し借りをしていて、波月の家まで本を持って
きてもらったついでにお茶を飲んでもらってたのですが、家族が家に
いることが多くなりゆっくりくつろいでもらえなくなってしまい・・(^^;)
それからは本を持ってきてもらった時にそのまま波月も連れ出してもらって
近場のファミレスなどでお茶をするようになったのでした。
で、昨日は久しぶりだったのでいつもとはちょっと違うところに
行ってみようという話になり、隣の市まで足をのばしてきました。(^-^)
友人の気のおもむくままに車を走らせてもらってると聞き慣れぬ名の
ファミレスがあり、そこに入ってデザート&お茶で一服☆
そんなに広くない道沿いにいきなりユニクロとそのファミレスがあった
のですが、結構お客さんが多くてちょっとびっくりしてしまいました。
それにしても改めて感心したのが友人の運転テクニック&裏道知識!!
波月の友人は免許を持ってないか、持っていてもペーパードライバーが
多いのですが、(類は友を呼ぶ・・もちろん波月も持ってましぇん!!)
この友人はお家の酒屋&お米屋さんのお手伝いをしていた時など
配達用の軽トラック(!)で現れた経歴あり!の凄腕の持ち主!!
昨日も細いうねうね道もスイスイ、そこで対向車が現れた時も
臆することなくスッと道脇のスペースに入ってやりすごし、駐車場に
入る時もスムーズに一発駐車のすばらしいハンドルさばき、裏道も何通りも
頭に入ってるし、はじめて入ったファミレスから迷うことなく無事帰還する
方向感覚に女性ながらもたくましさを感じました。
きっと運転したら事故を巻き起こしてしまうんやろうな(汗)というほどの
不器用さ&自信を持って行った道でさえ迷ってしまう究極の方向音痴な
波月とはエライ違いでございます・・・。(^^;)
帰りもしっかり家まで送り届けてもらい、楽しいひとときを過ごさせて
もらいました☆(^◇^)いつもいつもありがとう〜!☆☆ところで話はガラッとかわり、今朝ベランダを見ると、壁にアマガエルが
一匹ペソッととまっているではありませんか〜☆☆(*@O@*)
しかしまわりに池もないのに、ああいうヒト達は一体どこから
来るものか??(謎すぎ・・・。)そのままにしていても水もなくて
ひからびそうだし、エサもないし、窓の開け閉め時に挟んだりしちゃったら
いやなので、そこよりは住みやすいであろう近くの草むらに
はなしてやりました。
はなし間際なんかコロコロと音がするなと思っていたら、そのケロたんが
鳴いていたんですよ〜!か細いんだけどとってもかわいい鳴き声でした☆
あんなに間近でカエルの鳴き声を聞いたことがなかったので
うれしかったなぁ〜(*~▽~*)今後もあの草むらで快適に暮らしてくれると
いいなぁと思いました。
2005.8.1
たっこっ焼っきっ☆いやぁ〜8月になっちゃいました〜。
相変わらずお暑い日々がつづいております。
もう先月の話になっちゃいますが、先日友人宅でたこ焼きをよばれてきました。
以前たこ焼きを作る仕事をしていたそうで、道具も全部そろってるし、材料も
定番のたこはもちろん、チーズ、ウィンナー、コーンなどもとりそろえられ、
手際よく焼く姿はえらく様になってました☆もちろん味はプロ級!!
カツオの削り粉(?)のだしがよくきいてるし、隠し味でマヨネーズや
しょうゆをいれたりしてめっちゃうまかったです〜!!(*^-^*)
波月のうちは大阪人にしては珍しく(?)たこ焼き器がないので、
たこ焼きを作る機会もめったになく、何年か前に別の友人宅でたこ焼きを
よばれた時以来でした。その時は1,2個ひっくりかえさせてもらった
のですが(それだけかい!?)串で鉄板を傷つけちゃったりして
不器用さ全開・・・。(ほんま申し訳ない・・・・。(TOT))
その前になると(記憶が確かなら)小学生時代にまで
さかのぼらなくてはならなかったり・・・。
そんなわけで(?)その日も波月&他の友人はもっぱら食べる専門で、
焼きはその友人がすべて担当!!(驚)もちろん焼き担当友人も食べながら
だったのですが・・・ほんと感謝感激ありがたや〜の一日でした。m(_ _)m
日記トップへ